地元で鳥見
2015.03.09 Monday | category:野鳥
帰省してからはもっぱら鳥を見てました。
一番の目的はこれ。


3回通ってようやく見ることができた。
マガンより一回り大きく、特に胸のあたりの白っぽさが目立つので肉眼でもなんとか発見できる感じ。数枚撮ったら飛んでいってしまった...。
近くの畑地から小鳥が飛び出し、アシに止まる。


シベリアジュリン Emberiza pallasi
見た瞬間、オオジュリンよりも小さい・脇の縦斑がない・赤褐色味が少ない の3点からシベリアジュリンと直感したが、見ているうちに不安になってきたので写真をTwitterに上げたところ、シベリアジュリンで良さそうとのことでした。やっぱり直感て大事ですなw
ほかにはハチジョウツグミもいたけど速攻で飛んでいってしまい写真はとれず。
ライフリストも2種増え、久しぶりに満足のいく鳥見ができました。
一番の目的はこれ。


ハイイロガン Anser rubrirostris
3回通ってようやく見ることができた。
マガンより一回り大きく、特に胸のあたりの白っぽさが目立つので肉眼でもなんとか発見できる感じ。数枚撮ったら飛んでいってしまった...。
近くの畑地から小鳥が飛び出し、アシに止まる。


シベリアジュリン Emberiza pallasi
見た瞬間、オオジュリンよりも小さい・脇の縦斑がない・赤褐色味が少ない の3点からシベリアジュリンと直感したが、見ているうちに不安になってきたので写真をTwitterに上げたところ、シベリアジュリンで良さそうとのことでした。やっぱり直感て大事ですなw
ほかにはハチジョウツグミもいたけど速攻で飛んでいってしまい写真はとれず。
ライフリストも2種増え、久しぶりに満足のいく鳥見ができました。
Entry Navi:
<< はじめてのライトトラップ
帰省 >>